新人ファローアップ研修・・7ヶ月

毎月行われているファローアップ研修

今回は、人工呼吸器の研修

DSC03758

夜勤のシャドー研修も開始され、急変時の対応や重症者も受け持つことが

課せられてきます。

DSC03760

 

入職してから7ヶ月が経ち、顔つきにも変化が出てきました。

さあ・・独り立ちの第一歩

大いに学び、成長していってね。

DSC03759

患者さんに選ばれる看護師になってください。 ( ^)o(^ )

 

第60回全日本病院学会in東京に参加

10月6日、全日本病院学会で当院の医療安全で取り組んだ結果を発表してきました。

「転倒・転落事故ゼロを目指して~転倒・転落防止表示カード導入にの取り組み~」をリスク管理を目的とした研究を行ってきました。

医療安全管理者からの発表なので、座長からも可視化することは大切と好評がありました。

DSC03690堂々と発表

DSC03691

表示カードとてんとう虫シールの導入によって、転倒・転落率の低下や障害発生率の低下が4年間の取り組みで評価された結果となりました。

”"”"”"

治療のために、身体抑制は必要となることはありますが、転倒・転落アセスメントで予測される判断や対策を講じることは重要と感じています。

患者さんに安全で安心な療養環境を提供していくために、今後も活動を継続していきます。

”クリックすると新しいウィンドウで開きます”

3グループの学会発表を終えて

台風24号の影響はありましたが、9月3日東京国際フォーラムでグループ病院の学会が開催されました。

DSC03689

今回看護部で「排尿自立ワーキンググループの取り組み」を発表しました。

堂々とした発表、お疲れ様でした。

DSC03680

DSC03682

尿道留置カテーテルの早期抜去により、感染防止やADLの拡大が期待されます。

今回の発表では、留置期間の短縮はできましたが、感染のリスク回避までの分析まで至りませんでした。

今後も継続的に排尿自立WGの介入を行い、尿道留置カテーテルの早期抜去に向けて取り組んでいきます。

新人看護師 ひよこから脱皮

8月3日、3ヵ月ファローアップ研修が実施された。

DSC03545

3ヶ月が経ち、ひよこマークが外れました。

DSC03549 DSC03550

新人は、今日から独り立ち、

責任が課せられます。

でも、先輩看護師たちのサポートはこれまで以上にしていきますから

心配しないでくださいね。

DSC03547

同じ仲間として、患者中心の安全・安心な看護を提供するために

一緒に頑張っていきましょう。

DSC03548

これからも、みんなを成長の支援をしていきます。

お互いに成長していこうね。

どんな看護師成長していくのか・・楽しみです。

新人看護師・・院外研修

毎年行われている、グループとしての新人研修・・

総勢60人前後の参加がありました。

今年の診療報酬改定によって褥瘡のスクリーニング内容が変更になり、

スキンテア(皮膚の涙・表皮剥離)が追加になったことで、

今回は、スキンテア・ストーマケアについて、皮膚排泄ケア認定看護師から

研修をおこなっていただきました。

DSC03521

DSC03523

泡洗浄の仕方やストーマの面板の張り方など、実際に体験しました。

DSC03525

現場に活かせる研修内容でした。

横浜までは遠かったけれど、新人同士の交流も深まったように感じました。

9月20日は、メンタルサポートの研修が予定されています。